2019/01/03

多分、1年半以上前にASUSのZenFone 2 Laserを使うのを辞めてから、Androidスマホとは縁がなくなっています。
日々のネット生活は、iPhoneだけで足りていますが、iPhoneは優れた道具であるがゆえに、面白みのあるAndroidスマホも使いたいという気持ちが湧いてきています。
これは、僕にとっては、いつものことなんですけどね(苦笑)。
現在、SIMフリースマホの売れ筋は、HuaweiのPシリーズか、ASUSのZenfoneシリーズの2強状態です(SIMフリーiPhoneを除く)。
安定したスペックを求めるなら、HuaweiのP9か、ASUSUのZenFone3を選ぶのがいいでしょう。
使っている人も多いし、紹介動画などもたくさんYouTubeにアップされているので、ネットから色々な情報が得られます。
スペックもチップ、通信、カメラ、ディスプレイと卒なくまとめられています。
でも、僕が気になっているスマホは、このブログを見ている人ならおわかりだと思いますが、モトローラ社のMoto G5 Plusです。
なぜMoto G5 Plusが気になっているのか。その理由は、特に3つあります。
①最新のAndroid7.0搭載スマホである
この点においては、HuaweiのPシリーズではなく日本で正式に販売されているnova liteというスマホもAndroid7.0搭載です。
ただし、nova liteは日本で正式に買おうとすると格安SIMキャリアの抱合せでないと買えません。
僕の希望は、格安SIMは別に契約したいので、nova liteは対象外になります。
Moto G5 Plusは、4月初旬の時点で、Android 7.0を搭載した数少ないスマホとして魅力的です。
また、Moto G5 Plusが、余計なアプリがない素のAndroidに近いスマホなのも好きなポイントです。
②ZenFone3より安い
以前に比較ブログを書いた時に書いたように、Moto G5 PlusはZenFone3より安価な価格設定です。
そのため、Wi-Fi機能で802.11acが省かれているとか、カメラに光学手ブレ補正が搭載されていないとか、削られた機能はあります。
でも、僕のメインスマホはiPhone 7 Plusなので、それらの削られた機能に妥協できるというところで、コスパを求めるならZenFone3よりMoto G5 Plusです。
③モトローラ社のスマホが好き
以前に、Nexus6というモトローラ社製のスマホを使っていました。
Nexus6でも取り入れられていた「M」のくぼみのデザインは、モトローラ社製とひと目で分かるのが、好きでした。
デザインだけでなくスペックも上々で、当時は特段の嫌な点もありませんでした。
Moto G5 Plusも同じようなデザインで、「M」の文字が背面に刻印されています。
傷つけるのが嫌だからカバーを着けたいけど、裸で使ってみたいスマホですね。
以上の3つが、Moto G5 Plusが気になっている理由です。
購入するなら、ポイントカードのポイントがたくさん溜まっているヨドバシカメラがいいなと思っています。
Amazonが3月31日発売になったので、ヨドバシカメラも3月31日に発売されないかなあ。
今後も情報収集していきます。